TeLCastのP80Xが意外と使える
このタブレット、本当に買ってよかった。タブレットが好きな私にとっては、LTE対応していてこの値段だと感動すら覚える。なんというかLTE対応ってワンランク上の存在な感じがしていて。昔iPadを買いに行ったときに、Wi-Fi版とセルラー版があって、値段も結構差があったのでWi-Fiにしたんだけど、セルラー版だとどこでもネットをタブレットで見られるって、かっこよかった。なのでLTE対応のタブレットを持つことは憧れがある。
お値段は購入したときは11000円くらい(適当)。Amazonでぽちった。LTE対応のタブレットは他にもいくらでもあるのに、なぜこれにしたか。金が無いか
ら。それに高いからいい、安いからだめ、っていうものでもないんじゃないかと思ってる。特にHuawei系のタブレットは避けたかった。グーグルと仲悪いし。ASUSも検討したのだが、以前スマホでASUSを使っていたので新鮮味がなかった。
さて、到着して早速開封。フロントはきれいに仕上がっていているんだけど、背面はプラスチックなのでチープさがある。でもとんでもなく軽い。軽すぎて心配になるくらい。重すぎるのも困るが、逆に軽すぎて心配になるなんて体験したことなかったよ。
詳しいスペックは他のレビュアーさんがアップしているのでここでは割愛し、使用感とかを書いてみようと思う。まずSIMについて。このタブレットってレビューはそこそこされているんだけど、SIMカードについては一切触れられてない。触れるほどの話じゃないのかもしれないけど、私はAmazonのこのタブレットの紹介文の中に、ちらっと「ソフトバンクのSIMにしてね」的な一言があったのが気になっていた。この点が、私が参考にしているレビュアーさんのブログには書かれてなかった。なので、念の為ににソフトバンク系のMVNOにした。mineoね。で、早速差し込んでみたら認識されない…。あーあ、やっちゃったかと思ったけど、もしかしてAPNの設定がないんじゃないかと思って見てみれば案の定なかった。大抵のMVNOにはAPNの設定方法が書かれているから、そのとおりにしてみたらきちんと通信接続ができた。
次に、いわゆる「サクサク感」について。これは申し分ないと思う。このタブレットに何を求めるかによると思うが、ネット、動画、ぐらいなら全く問題はない。ちなみによくベンチマーク代わりに使われることが多いゲーム、アスファルト9をインストールしてみたが、問題なく起動する。しかし、私のようにBluetoothのゲームパッドを使ってプレイをするとなると、遅延が発生してゲームにならない。
私がこのタブレットを買って、このタブレットで一番使えるのはたぶんKindleアプリだと思う。文字もきれいに映るし、マーカーを引くのもとても楽。KindlePaperWhiteも読みやすくはあるのだが、マーカーを引くときの反応が遅いのがとても気になっていた。それをこのタブレットは難なくクリアしている。冗談抜きでKindlePaperWhiteを売ってしまおうかと思ったくらいである。
最後にデメリットを書いておこうと思う。最大のデメリットはTypeCの形をしている充電口。TypeCだから急速充電になるかと思っていたが、どうもそうでもないらしい。普通の充電速度だと感じている。あと、AndroidOSのアップデートは来ないものと割り切ったほうがいいかもしれない。ちなみにOSのバージョンはAndroid9。10へのアップデートが来たらラッキーくらいに考えている。
スペック的にはエントリーモデルだが、初心者向きじゃないと思う。初心者が買うなら値段が高くても知られたメーカーにしておいたほうが無難。そんなタブレットである。
0コメント