• Home

酒とガジェットの日々

酒好き、ガジェット好きなアラフォーおっさんが酒とガジェットを語ります

2020.03.18 08:39

ガジェット好きの思い出の機種たち

スマホが登場する前は今で言うガラケーを使っていた。私のガジェット道楽もあのガラケー時代から始まっていたと思う。なんと言っても半年に一回は買い替えていたし。今思うとアホの極みだと思う。まあ正社員で働いて安アパートの一人暮らしだったから使えるお金は多少はあったんだと思う。また、どういう仕組みだったかは忘れたが機種変更の場合新しい機種を買う時に割引があった。なので...

2020.03.16 11:22

安く美味くお酒を飲むには甲種焼酎が一番良い

私は高いお酒を飲みたいとは思ってない。もちろん、「どうですか」と勧められたら断れないけれど。私の舌は味音痴なところがあって、相当まずい酒でなければ大抵は楽しんで飲むことができる。そうなると問題は味ではなくコスパである。如何に安く美味く飲めるか。そこで私の出した結論は・宅飲みが一番コスパが良い・焼酎が安く美味く飲めるである。もっと詳しく言うと、焼酎をなにか安い...

2020.03.15 12:54

私がFOSSIL EXPLORISTを使い続けるわけ

みなさんは腕時計にこだわりを持つだろうか。実は私もあまりこだわりは持ってなかった。中学生の時に父親から買ってもらったG-SHOCKを社会人になるまで使っていた。流石にスーツを着てG-SHOCKは止めとけと上司に言われて適当な腕時計にしていた。時間さえわかればいいし、腕時計ってそのためのものでしょと思っていた。そんな私の価値観を変えさせるくらい、この腕時計が欲...

2020.03.15 06:24

コスパよく飲めるかを格安ワインで問う

酒が好きである。酔うことがが好きである。ちなみに飲めない酒はない。ビール、チューハイ、ワイン、ウイスキー、日本酒、テキーラなどなど。これが良いことなのか褒められたことじゃないのかはわからないが、食べ物で好き嫌いがないことが推奨されるように、酒についても好き嫌いがない方が楽しみが増えると勝手に解釈している。しかし、酒好きの多くが感じているかもしれないこと、それ...

2020.03.15 01:26

TeLCastのP80Xが意外と使える

このタブレット、本当に買ってよかった。タブレットが好きな私にとっては、LTE対応していてこの値段だと感動すら覚える。なんというかLTE対応ってワンランク上の存在な感じがしていて。昔iPadを買いに行ったときに、Wi-Fi版とセルラー版があって、値段も結構差があったのでWi-Fiにしたんだけど、セルラー版だとどこでもネットをタブレットで見られるって、かっこよか...

Copyright © 2025 酒とガジェットの日々.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう